Inauguration speech ?(in japanese)

はじめまして、本年度のMSB代表となりました4回生の村松です。

マイコース期間の海外渡航も可能になり、いよいよ本格的に活動ができるようになってきましたね。それじゃそろそろ海外に目を向けようかな、というひとも増えてきたのではないでしょうか。


今年は新入生が2名新たにメンバー入りし、総勢23名となりました。関連する方々としては、医学教育・国際化推進センターの先生方にご協力頂きながら、留学生を支援したり、様々なイベントを企画したりと、学生らしい活動を色々とできればと思っています。また京都府医のKiSAさんと「鴨フレ」として仲良くさせてもらっていますが、KS-COM (京都大学医学教育を考える学生の会)さんとの合併なんかも企てたり。さてどうなることやら()


それと本年度は10月に2名、短期で学部生の留学生が来るらしいです。どんなイベントをしようか、ちょっと気が早いですが楽しみです。でも大学院ではなく学部生(特別聴講学生?)で京都大学医学部の研究室に来るって、ちょっと面白いですよね。

このあいだ新入生に、「留学とかそういうイベントってどうやって知るんですか?」という質問をされちゃって、でも留学って本当にlife changing なイベントなのに、正式な知り方とか全く無いですよね。研究室のおえらいさんが紹介してくれるのが早道かもしれませんが、学生からなかなか望んで得られるものでもなかったりしますし、ほとんどの学生にとって単独正面突破は無理ですよね。

今度の短期留学生はどうやって京大の受け入れ許可を勝ち得たのでしょうか。京大なら容易に「full time studentの入試を受けてください」とか言いそうなものなので、来たら聞いてみたいと思います。まあ研究室同士のコネかなぁ。


今回は国内向け、学生向けに書いてみました。では

0コメント

  • 1000 / 1000